自動開閉ゴミ箱のZitAを開発した「株式会社さくらドーム」ってどんな会社なのでしょうか?
クラウドファンディングで有名なMakuakeで600万円以上の資金を集めてZitAを開発した会社ではありますが、あまりその事業の内容を知らない人も多いと思います。
インスタなどの口コミを見ると全体的に高評価ですし、じつはZitA以外にも誰も思いつかないような素晴らしい商品をたくさん開発しているんですね。
今度、もっと成長しそうな会社であることは間違いありません。
そこで、そんな株式会社さくらドームの事業内容やZitA以外の開発商品について紹介します。
株式会社さくらドームの基本的な情報を紹介します。
販売会社 | 株式会社さくらドーム |
所在地 | 福岡県糸島市荻浦575-1-13 B1 |
代表者 | 重富英輪 |
設立 | 2012年9月 |
所在地をみると、会社は福岡県にある小さめな会社のようです。
会社の情報はこれ以上の記載がありませんでしたが、今もなお新しい商品をクラウドファンディングで紹介しているようですね。
事業内容は「主に卸売・小売」となっていますが、具体的には海外の製品やサービスの輸入を行っています。
つまり、海外で良い製品を見つけたら日本に紹介する。その際にかかる販促や開発資金をクラウドファンディングで集めているんですね。とてもスマートです。おそらく、社長などが海外とのコネクションがあるのかもしれません。
しかも、会社の企業理念にもあるように「これはなかった!」と言えるような驚かされる商品を見つけてくるのがスゴいところです。
じゃあどれくらいその商品ってスゴいの?
ということで、その商品の発想のすごさがうかがえるものをいくつか紹介します。
この案件はすでにプロジェクトが終わっているのですが、当時は目標金額の8倍もの資金が集まっていました。
にしても、この首からかけて使えるカメラアクセサリー、欲しい人にはそうとう衝撃が走ったのではないでしょうか。手を使わないで撮影できるなんてすごく便利ですよね。YouTuberにはもってこいです。
しかもたったの300g、豆腐1丁分ぐらいの重さで軽量ですし、折りたためて持ち運びも可能。
↑こんなふうに4つの使い方もある多機能アクセサリーです。
この案件もすでにプロジェクトが終わっています。
ちなみに、目標金額の15倍もの資金が最終的に集まっていました!
このハイパーチラーってなんなのかと言うと、お好きな飲み物をたった1分でキンキンに冷やしてくれる優れもの。
たとえば、アイスコーヒーをすぐに飲みたいとしましょう。
たいていお湯からコーヒーを作るので、熱々のコーヒーが最初できあがります。そのあとアイスにするとなると、氷を入れるのが定番ですよね。
ただ、氷を入れてしまうと水っぽくなってコーヒーが薄くなってしまうという欠点が・・・。
しかし、ハイパーチラーを使えば氷を入れずに冷やしてくれるので、美味しいコーヒーをそのままアイスで飲むことができます。
しかも、このハイパーチラーはコーヒー以外にも日本酒やジュース、ワイン、ウイスキー、カルピスなんかにも使えちゃいます。
この案件もすでにプロジェクトが終わっています。
ちなみに、目標金額の62倍もの資金が最終的に集まっていました!
このポーラーアイストレイってなんなのかと言うと、透き通った丸氷をお家で簡単につくれてしまう優れもの。
主にウイスキー専用の氷を作れてしまいます。
すごいおしゃれにウイスキーを飲めることになりますね。
また、こんな風にお花を入れて装飾を作ることも可能だそう。↓
口コミによる意見は徹底して改善しているのも、さくらドームの魅力です。
たとえば、自動開閉ゴミ箱のZitA(ジータ)ですが、昔は開閉音がうるさいと口コミに書かれていることがありました。
1ヶ月間の全体レビューのうち13%くらいが「うるさい」との意見をしていたのですね。それに対し会社は、すぐに開閉音を改善する対応へ。
結果、改善してからは開閉音に対するレビューが激減しました。
このように、口コミに対しても真剣に対応して商品改善していることからも、かなり優良な企業であることがうかがえます。
ちなみに、今現在出荷されているZitAの商品は改良後のものになるので安心してください。
今すぐZitAを購入する!
ZitA公式サイトはこちら
ZitA公式サイトからだとAmazonレビュー投稿して保証期間が3年間!
他サイトはこちら
つぎに読みたい記事はコレ!
ZitAの使用感はどんな感じ?
ZitAを6ヶ月使ってみた実際の使用感をレビューしています。
気になるZitAのいいところ悪いところを知りたいのであれば、こちらも参考にしてみてください。